長男は産まれてすぐ眼をパチッと開きませんでした。
気づいていませんでした
初めての赤ちゃん。
まあそんなもんなのかなあ。そのうち開いてくるのかな?と思いあまり気にしてませんでした。
ところが一ヶ月検診のとき、小児科の先生に「これは眼瞼下垂じゃないか」と言われました。先天性眼瞼下垂とは、生まれつき瞼の筋力が弱く、眼が開けにくいというものです。
初めて聞く病名?病気なのか??すらわからず、ネットであれこれと調べました。片目だけ眼瞼下垂の子の割合が高いようで、長男は両目だったため、気づかなかったのかもしれません。
治療法というものは特になく、改善方法のひとつとしては、手術により、瞼を上にあげる方法があります。
モヤモヤする診断しかされず
その後大学病院を紹介され、受診したものの、「まあねぇ。ちょっとまだわかんないから様子見かな~。」と言われ、それから三か月ごとに受診しました。
大学病院の眼科って、ものすごく混んでいます。予約していても三時間待ちなんて当たり前です。そうして待って待って、やっと呼ばれて、光をぱぱっと当てて、「うん、変わりないねーじゃあまた三か月後ねー」と帰される。これって意味あるのか??と思いつつ、三年間通いました。
が、ある時、担当された先生が、本当に駆け出しの若者と言った感じの先生でした。いつもどおり、光をぱぱっと当てて、「変わりはありますか?なければ三か月後ですね~」と・・そして診察室を出るといつもの担当の先生が別の患者さんを診られるところでした。
私は思いました。
(あの子は適当に見て三か月後って言っとけばいいからーって、若者に振ったな?診る気がないのなら、三か月後じゃなくて変わりがあれば来てくださいねって言ってくれたらいいのに・・・・。)
思いがけないところから別の道が
その頃、私は二番目の赤ちゃんがお腹にいました。はじめ何回かは長男を母に預けて産婦人科に行っていたのですが、あるとき長男も一緒に受診しました。その時、先生が、
「この子目はどうしたの?」と言われました。眼瞼下垂のこと、大学病院に通院しているが様子見ですねとしか言われてないことをお話ししました。
そうすると、先生は「絶対に手術した方がいいよ。ぼくの同級生にもいたけどね、やっぱり目のことでいじめられてたよ。大学病院がすべてじゃないからね、他の病院も行ってごらんよ。他の先生の意見も聞いた方がいいよ。」と言われました。
そうか。私は大学病院で様子見と言われたら選択肢は他にない、と思い込んでいました。
セカンドオピニオン
そうしてそれがきっかけで、眼瞼下垂の手術もされる、個人病院へ行きました。
事の経緯を説明すると、その先生はとても親身に丁寧に診察してくださり、結論は、
「手術はした方がいい。小学生になって急に手術して人相が変わるとあれこれ言われる可能性があるから、幼稚園の間に行った方がいい。ぼくは大人しか手術したことがないから、小児眼科の腕のいい先生を探してあげる。」
との事でした。
本当に、この病院に来て良かった!!と思いました。そして、アドバイスをくださった産婦人科の先生には今でもとても感謝しています。
それにしても色々な考え方のお医者さんがいる、と実感しました。
セカンドオピニオンは大切ですね。
(続き→先天性眼瞼下垂②)